
いや、白ブリーフが消え行く運命だという話題を読んだので…。
トランクスとかボクサーとか他の下着と併用して穿いてる男子はこういうこともあるんじゃないでしょうか?って、そもそもブリーフを併用してる事こそ、もう殆どないんでしょうねぇ。わしも小学校中学年あたりからトランクスにしたし…。
中学生だった頃は体育祭など短パンを穿かなきゃいけない時は、短パンの裾からこぼれ見えたりしないようにブリーフ穿いてる子もいたんですけど…。
あと、高校のときとかは住んでる寮の決まりでブリーフしか穿いちゃいけなくて仕方なく穿いてた子もいたなぁ。
あと、大昔好きだった先生が、性格やビジュアルからのイメージでトランクス派だと思ってたのに、実は白ブリーフでやたら萌え萌えした記憶もあります。ハァハァ。
ブリーフ話はもういいって?うんうん、そうでしょうそうでしょう。
書いてる自分もなんだか恥ずかしくなってきました…。
この「恥ずかしい感」もブリーフのイメージから来るものなんでしょうけどさ。
夕べ、外を歩いてたら2人組みの警官が自転車に乗った男性と話しているのかいないのかわからない微妙な距離を保って何かしてました。たぶん、職質とかだと思う(職質にしては、距離が遠い)。
信号待ちをしながらその様子をチラ見してたんですけど、その間にも数台自転車に乗った人が通り過ぎて行ったんですけど、中には無灯の方もいたりして、警官が「電気をつけろ!」って言ってました。
「電気をつけろ!」?
どうして、無駄に威圧的なの?自分のことじゃないのに、妙にカチンと来た。なんていうかさ、別に丁寧な物言いをしろとは言わないけどさ、もう少し違う言い方があるんじゃない?って思ってさ。
急に威圧的な態度で来られたら、言われたほうもちょっと素直に受け取れないって言うか、ちょっと反抗したくなるって言うか、ちょっとムっとする人も多いと思うんですわ。中には思うだけでなくて、本当に逆切れしてくる人もいるじゃない?
もう少し優しいというか、やわらかい言い方をしたほうが物事円滑に進むんじゃないの?なんで、無駄に威圧的なの?
警察官やってる人が皆が皆そうじゃないだろうケド、こーいう人を見ると、他人に威圧的な態度を取りたくて警察官になったんじゃないの?って思ったりするわ。
まぁ、制服は美味しそうだけどねぇ、むふむふ。
…威圧的な警官を逆に攻め立てる…。
…。
…ちょっと、小説を気取った文章を書いてたけど、収拾が付かなくなってきたし、文才がないのを思い知らされたので削除…。文章書ける人ってすげぇな。
下克上的っていうか、権威があるような立場の人間を下に敷くって素敵やね。
…でも、警察官ってほんと難しい職業だと思う。
人の安全を守っているのに、こうやって人に煙たがられたりして、ひどい時は悪役のように見られるわけでしょ?大変やわー。
場合によっては命張ってるのにねぇ。
大変でしょうけど、頑張って町の平和を守って下さい。
消え去りゆくブリーフ少年・・・可愛いですね。この日に限って帰宅途中に先日の工事現場のオヤジさんと出会い何が起こったのかズボンを脱がされる展開になって、ねっとりとした辱めを受けたりするわけですね。ブリーフは完全に脱がさず足に引っかかったままで・・・とすみません。あまりに萌えるので悪乗りしてしまいました。
毎回ツボなキャラクターばかりで素敵です。
この少年もまた拝見したい可愛さです。
警官はストレスのたまるお仕事でしょうね。幸い自分はあまりお世話になることはないですが。弟は警察署の剣道道場に通っていた時期がありました。
練習がきつかったのかやめてしまいましたが、先生をしてくれた人は優しかったそうです。厳しさと優しさは裏表なのかもしれませんね。
長々と失礼しました。
うわわわ!そんなことになってしまうんですか!?
工事現場のオヤジ…恐るべし!
ツボってもらえてよかったです!
何気に個人的な萌え要素のみを描いてるので、
あまり人に萌えてもらっているのか、よくわからないで毎回いるので…。
警官の方は大変ですよね…本当に…。
あー、“警察署の”ってだけできつそう…。
でも、先生が優しい方だったのはよかったですねぇ、辞めてしまわれたのが勿体無いです…。
というワシも練習の厳しさからの同じように剣道やめてしまいましたが…。
そういう裏表って、後から気付くものだったりするんですよねぇ…。