2022年06月11日

さよなら冷蔵庫。

自分の記憶のために記録。

冷蔵庫を買い替えました。これ書いてる時点では、まだ届いてない。


20年近く使い続けた子で、うちにある家電で一番付き合いが長い。


まだ、動いている。


物が物だけに、壊れてから買い替えるとなると色々と大変だな、と思って数年前から買い替えを考えていた。

去年の夏に思い切って買い替えよう!とした時に、気に入った商品がもう少し値下がりするだろうと、その時期を見計っているうちに、売り切れて新型へと変わり、結局、思っていたよりも値段が上がってしまって、冷蔵庫買い替え計画はお流れになっていたのでした。


で、先日、これがいいんじゃないか?と言うものを電器屋のサイトで見つけ、気持ちが揺らながない内に注文。


それから数日、今に至るまで、本当にこれでよかったのか悩んでいる。

中を掃除し、極力空に近づけて、新しい冷蔵庫を待っている。


記念撮影は昨夜した。


貼り付けていたマグネット達も、さっき外した。


引っ越しする時に開かないように、とりあえずガムテープを貼ってしまって、綺麗に剥がせなかった跡はそのまま。


上に何も置いてない見慣れない姿の頭を撫でていたら、駆動音が。


捨てないで!なのか、今まで有難う、なのか。

どちらも想像できる。


心に迷いがあるせいで、捨てないで!と聞こえる気がして、今にも「やっぱりキャンセルしよう!」と言いたくなった時、携帯に電器屋から「今日の午後に予定通りお届けします」の連絡。


新しい冷蔵庫を物色していた時は、今は出来ない、冷凍食品のストックがもっと買える、野菜の保存がもっと出来る!など、新しい環境にワクワクしたりした事が、いっぺんに後ろめたくなった。


新成人が赤子の時に出来た冷蔵庫。

たぶん、冷蔵庫のままではいられないだろう。それは悲しい事だが、


家電のリサイクルは、金属とプラスチックに分けられ、プラスチックは、また新たな家電に使われるらしい。


ぜひ、そうなって欲しい。新しく、何か素敵なモノに生まれ変わってほしい。誰かの側にいさせてあげて欲しい。



悦に入っていて、気持ち悪い。


ただの物だ、情など持っても仕方ないのだ。



でも、罪悪感と寂しさは紛れもない。どうしようもない。


そんな感情が込み上げては冷蔵庫の前に行き、撫でたりして、声をかけたりして、作業に戻る、を繰り返してました。


下の引き出しになっている冷凍室の取手部分(?)が、笑っている口みたいだ、と相方が口にしたので、余計に親しみを感じて、寂しさがまた込み上げて来た。


どうして、今更、こんな気持ちになるんだろう。


そうこうしているうちに、業者さんがやって来ました。


業者さんの手を煩わせてはいけないと、そこからはバタバタと入れ替え作業が進んでいった。


最後のお別れ的な挨拶は出来ずに、彼は運ばれていった。

心残りがすごいので、マンションの入り口にまで行って、トラックに積まれる所を遠くから見送った。



さようなら、バイバイ。

最期まで使ってあげなくて、ごめんなさい。

長い間、本当にありがとう。



posted by 拓ヒラク at 21:27| Comment(2) | 日常記録

2021年04月22日

夢の話 2021年4月22日

ものすごい星空を見てはしゃぐ。
生きてきて一番の星空だと、とても嬉しかった。
もっとよく見える場所へ移動してる最中に起きてしまった。

起きてしまった。

星空が綺麗な場所に行きたい。
posted by 拓ヒラク at 10:24| Comment(0) | 日常記録

2021年04月12日

なにもない

たまにはね、なんとなく日常を記そうと思ったりもする。
Twitterで呟くほどタイムリーな出来事もないけど、なんとなくね。
50B9A678-D3B8-458D-835C-A3116EC7052F.jpeg
ギョリュウバイって言うんだってさ。
毎年綺麗に咲いてる、とても好きな花。
BAFA49F1-F948-421C-92A9-E4E8781DA12D.jpeg
こっちの名前は知らない。あはは。

posted by 拓ヒラク at 20:50| Comment(0) | 日常記録

2017年10月25日

腰痛

先日から、腰痛に悩まされております。痛い。

なんだかんだで、夏前からこっちはまったく動かして無かったんですね…。
夏コミの後のお礼なども書かずにすみませんでした。

今更ではありますが、夏コミ・J庭、いらして下さった方々、ありがとうございました。

さて、夏以降に描いたラクガキと夏コミの新刊「ナントカ男子vol.4 -シコだん-」のサンプルなどをどどどーっと載せていきます。


■「ナントカ男子 vol.4 - シコだん -」
■クラスメイトからの「“オナニー”って知ってる?」の質問から、自慰行為に興味を持つウブでマジメ男子の幾田くん。初めての“性的快感”と、感動(?)の初射精の“オナニー初めて物語”。
■28頁・500円成人向け
■A5サイズ
◆冊子版通販
 〇アキタク*キカク サークルサイト
 〇アリスブックスさん
◆デジタル版
 〇デジケットさん
  [アキタク*キカク] の【ナントカ男子 vol.4 -シコだん-】
shikodan.jpg
promotion1.png
promotion2.png
promotion3.png

よろしくお願いします!

▼夏の終わりに「あまやどり」の二人のエピソードを思いついて…
rkgk_170902_A.png
rkgk_170902_B.png

rkgk170715.jpg

output.gif

rkgk_171015_2.png

rkgk_171014_1.png

rkgk_171007.png

rkgk_170921_2.png

rkgk_171015_brief.png

rkgk_171015_bikini.png

rkgk_171015_brief_yogore.png

rkgk170709.png

IMG_9164.PNG

IMG_9163.PNG

IMG_9162.PNG

IMG_9161.PNG

IMG_9160.PNG

IMG_9156.PNG

IMG_9155.PNG

IMG_9157.PNG

IMG_9158.PNG

IMG_9159.PNG

IMG_9152.PNG

IMG_8925.PNG

IMG_8926.PNG

IMG_8926.PNG

IMG_8927.PNG


IMG_8928.PNG

IMG_8929.PNG

IMG_8930.PNG

IMG_8924.PNG

IMG_8882.PNG

IMG_8705.PNG

IMG_8536.PNG

IMG_8400.PNG

IMG_8691.PNG

koudanshi.png
koudanshi+.png

rkgk_171023_original.png

rkgk_171023_brief.png

▼10月のJ庭に発行したコピー本。「せんせ!」シリーズの3作目。ヒロユキが進学して、先生と生徒の関係ではなくなってからのお話でした。
sense3_hyoushi.png
通販に関しては、たぶん、すると思いますが、現在はまだです。
Boothでデジタル版を発行予定です。

夏からこっち、スマホでお絵かきすることにハマったけれど、スタイラスペンが壊れて、そして、新しく買ったモノもハズレでまともに使えない事からモチベーションが下がり、現在に至ります。

そろそろ、冬コミの当落発表ですね。受かってることを願って…。ほんとに。
posted by 拓ヒラク at 15:28| Comment(0) | 日常記録

2017年06月28日

6月も終わる

まずは今更ですが、“野郎フェス2017”にお越しくださいました方々、本当にありがとうございました。
いろんなお言葉、ありがとうございました。お土産もたくさんありがとうございます。美味しく頂戴いたしております。
「木平兄弟」楽しんで頂けていることを心底願っております。

さて、早速宣伝で申し訳ないですが、

▼デジケットさんで「木平兄弟」のDL版配信中です!
[アキタク*キカク] の【木平兄弟】


top_dig.jpg
top_dig_2.jpg
sample1.jpg
sample2.jpg
sample3.jpg

冊子版も通販行ってます。本はの方はこちらからどうぞ。


表紙の絵を描くときに、服を着せる前にパンツだけ穿かせた線画を描いていたので、
それに色を置いてみました。Twitterに載せたものより、少しだけ汚れが濃くなってますよ。あはは。
もう、自分の萌えのためだけにやってやりましたよ。あはは。
hyoushi_illust_pants_ver1.jpg
hyoushi_illust_pants_ver2.jpg
hyoushi_illust_pants_ver4.jpg

で、こっちは先日新しく描いたラクガキ。兄弟の秘密の遊びもっこり相撲。
rkgk_01_bkn.jpg
rkgk_01_b.jpg
rkgk_01_by2.jpg
こっちも少し汚れ増やしてます。あはは。

生活感が出てるパンツが好きなんですよ。なんていうか、用を足し終えた後にあまり振らないとかね。
もちろん、綺麗に穿きこなすキャラだったら、汚れは描きません(たぶん)。
この二人はきっとあまり振らずに適当にぴっぴってやって、パンツの中にしまっちゃうと思う。
もしかしたら、弟は兄よりかは気を使うかも知れないけど、
汚れがあった方が兄が喜ぶのでわざとあまり振らないとかはあるかもね。

ってことで、「木平兄弟」楽しんで頂けていると嬉しいなぁ。
posted by 拓ヒラク at 23:59| Comment(0) | 日常記録

2017年01月10日

絵にする

あけまして、おめでとうございます。
って、もう言ったらアカンのでしょうか?
まぁ、今年一回目のブログ更新なので、ええかな?あはは。

本年もよろしくお願いいたします。
今年はいっぱい絵を見てもらえればいいな、と思ってます。ラクガキでもなんでも…。
とにかく見てもらおう!と思って…。アッピール強めで。あはは。

さて、今年の年越しもインフルエンザにかかることなく、
無事にのんびりと過ごすことが出来ました。有難い事です。
数年前は2年連続だったかで年越しインフルだったりしてね、
年越しはトラウマで本当に怖いんです。
マヌカハニーとかいろいろ使って、とにかく予防しました。

本当なら予防接種受けたら一番確かなんだろうねぇ。とかいってもさ、
アレって、確か何型か流行るのを予想して打つンですよね?ってことで、
そんな博打みたいなこと嫌だなぁ、と思ったのと、
打つ時期が一番コミケ原稿の忙しい時期なんですよね。
故に毎年毎年…打たずにコミケを迎えてしまったりしてます。


秋ごろだったかな、Twitterで知った車メーカー擬人化をされているズーくんさんの絵が、すごく好きになりまして。
新しい絵が披露されるたびに、心に栄養をもらっていたのですが、
どんどん自分もズーくんさんの所の子たちを描きたくなってきて、
忙しい山を越えたら描こう!描こう!とずっと思って過ごしてまして、描かせていただきました。
Honda_Toyota_Nissan.jpg
もう、ホンダくんが、ストライクど真ん中でね。初めて観た時から、ほんと一目ぼれですよ。
で、その内、他の子たちもどんどん好きになりまして…。

愛がある絵を描いておられる作家さんは本当に憧れる。
自分も自分の描くキャラ達に愛をもっと注ぎたいものです。
あと、愛をまき散らす気持ちをもっと持ちたくなりましたね。
ウチの子可愛いでしょ?見て見てー!って感じで、どんどん描きたい気持ちになりました。
なので、今年のスローガンは「アッピール強めで」って感じで。


話は変わります。ツイッターにも載せたのですが、
年明けに、便利な未来道具を出してくれる青いネコ型ロボットえもんの劇場版の21作目を観ました。
メガネの男の子のそっくりさんが出てくる奴ね。太陽の王の伝説です。

もうね、がっちり目の棒術インストラクターおっさんが出てくるんですけど、これが萌えで萌えでね。
勃起がおさまらなくて、我慢汁がじくじく出てくる呪いをかけやりたい気持ちでした。
(呪いとかを使う、まじないしの女性が敵に出てくる)
rkgk_170101.jpg
ってことで描きました。

こんな感じで、自分のキャラだけでなく、
見て可愛かったものを描いて記録していくのもいいねぇ、と思っております。

って、ことで今年もよろしくお願いします。

そうそう、C91の新刊「あまやどり」の冊子版通販が始まりましたよ。
よかったら、ご利用ください。よろしくお願いします!
アキタク*キカク・サークルサイト
akitaku161223_1.jpg

posted by 拓ヒラク at 19:17| Comment(0) | 日常記録

2016年06月09日

命の洗濯

野郎フェスが終わって、もうそろそろ3週間が経とうとしてるんですね…。早いモノで…。
一週間は体調を整えるのに使って、その後は脳内でごねごねプロットを立てつつ文章に起こして、
楽しさを求めるお絵かきをしようとしてたんですけど、なかなか形にならないでヤキモキしておりました。

今回の本を作るにあたって、やっぱり絡みの絵をもっと描いて慣れなきゃいけんね、とか思って、
エッチな絵を描こうとしてたんですけど、どうにもこうにも…。
いきなり二人とか描こうとするのが無謀なのね!とか思って一人遊びしてる絵を描いてみるも、どうにもこうにも…。

とりあえず、何か右手を動かしていたい!と思って、先日、映画を観に行ったので、
それに出てた男優さんを描いてみる。ヒーロー同士がひょんなことから仲間割れをする映画です。

rkgk160603.jpg

もう、このオッサンが可愛くて可愛くてね。仕方なかったんです。

で、この絵をツイッターにあげたところ、憧れの作家さんが褒めて下さったので、
調子に乗って、その作家さんのキャラクターを以前から描いてみたかったので、これを機に!
って事で挑戦してみることに。
160608_kitsuneniyomeiri.jpg
“キツネにヨメいり”というお話で、金髪の麗し系の方がキツネさん。そして、そこに嫁ぐのが←のゴツい子、熊谷クン。
もう、この子を初めて見た時にときめきまくりましてね…。いつか描きたい!と思っておりました。

漫画を作るためだけに絵を描いていると、完成するまでに何度も投げ出してしまいたくなったり、
思った用に描けなかったりして自信が底ついたり、絵を描くという行為が大嫌いになってしまうんですね。

でも、こういう本の制作の合間合間に楽しむことを目的としたお絵かきが出来ると、
絵を描いてる時間が楽しいと思えるので、それが本当に有難いです。

今回は原作者様のカヂロ様にも喜んでもらえて、更に有難い限り。嬉しいです。

上に書いたカタチにならなかった絵も、いずれは見せれる形までたどり着けるといいですね。
楽しいからずれてきちゃうとねぇ…進まなくなるんですな。あはは。いや、集中力がないだけなんですけど…。

あと、おまけでウィンドウズに最初から入ってるペイントで時々お絵かきしてるんですけど、
それを今日は載せてみます。
paint_160608_.png
paint_160608.png
目つき悪い子ってね、一枚描くだけならいいんですけど、漫画で動かすのは大変そうで…。
でも、いずれ、動かしてみたいですね。


そろそろ、夏コミの当落発表ですね。怖いです。




【CM】
野郎フェスの新刊“すきすきもんもん”冊子版の通販とDL版の配信を実施中です。よかったら、ご利用ください!
冊子版の通販は、アキタク*キカクのサークルサイトから。

DL版の配信はデジケットさんで。
[アキタク*キカク] の【すきすきもんもん】
posted by 拓ヒラク at 00:13| Comment(0) | 日常記録

2015年12月31日

C89と2015年ありがとうございました。

11月はまったくブログの更新をしてなかったんですね。この2か月はホント早かったです。
1週間があっという間…。週末が来るたびに、もう1週間経ってしまったんだ、と恐怖を覚える日々でございました。

改めまして、コミケ89にお越しくださいました方々、本当にありがとうございました。
お土産も沢山いただきました、大事に頂戴いたします。
有難いお言葉も頂きました。正直、御言葉を聞きながら泣きそうになった瞬間もありました。

今回の新刊ですが、〆切直前の数時間、実は時間があまり足りず、だいぶ駆け足で作業しました。
なので、いつも以上に気が回っていない箇所があって完成度が低く、頒布するのが少し心苦しかったです。
自分の至らぬ点がまた浮き彫りになりました…。勉強になります。

それでも、少しでも楽しんで頂けることを願っております。

別にシリーズものと銘打ったわけではないのですが、実は今回も続きモノです。
次回はフェロモン出す方に焦点を当てて描く予定です。
それは果たして愛なのか?をテーマにw

さてさて、2015年を振り返ろうと思ったら、すごくネガティブな事を書き始めたのでやめておきましたw

2015年、この一年も応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
イベント会場での直接対面で頂く言葉や、メールでの感想、通販の伝票の一言書き、
どれも前に進む力になりました。本当にありがたかったです。何度も泣きました。
結局ネガティブな事を書くんかい!って感じですけど、
今年一年は本当に創作に関しては悩むことの多い辛い一年だったので(ここ数年毎度毎度なんですけど、今年が一番キツかった)、
足を止めずにいられたのは、応援して下さる方々がいて下さったからです。
これは、作家として本当にありがたい事です。描き続けていた甲斐や意味があったと思えますもん。

これからも、自分なんて…って思ってしまう事は何度もあるでしょうけど、
その自分を好いてくださる方々が存在しているという事実が、胸の中に確実にある!というのは、
本当にありがたいです。

もっと頑張ります!とか、自分は怠け者なので、あまり言いたくないですけど(苦笑)、
ちゃんと進みます!とかそういう気持ちです。止まっても、ちゃんと歩けるようになります!

ということで、なんだかよくわかんなくなってきましたが、
1年間お世話になりました、ありがとうございました。
2016年、楽しい一年になるといいなぁ、と思っております。
また、新しいモノをちゃんと生み出せることを願って…。

良いお年を!
posted by 拓ヒラク at 12:24| Comment(2) | 日常記録

2015年08月22日

肉と川

友人主催のBBQ会に参加してきました。
いやぁ、たっぷり肉を食ってまいりましたよ。
見たことないくらいデカい肉を、たっぷりと。

心配な事は、少し生なのかな?というのがあったこと。
明日、出かけるので、お腹が痛くならない事をお祈りするばかり…。

で、そのBBQ場は、すぐ隣に川が流れているのです。綺麗な川です。
そのBBQ場を利用するのは、今回で……何回目?…わかんないけど、毎回夏にやることが多いんですね。
で、やっぱ、夏休みですし、川のレジャーも賑わっているようで。
カヌーというか、ボート?を何台も見送りました。楽しそうです。
わざとひっくり返されたりしてね。あはは。ちゃんとした装備をしてるっぽいので、投げ出されても平気みたいなんですけど、そういうのも楽しそうです。

まぁ、自分は全然インドアな人間で、挙句にアホほど不器用で運動音痴な人間なので、
あーいうアクシデントを装ったアトラクションで、一人だけ怪我をするような気がしてなりません。

で、自分たちも川に降りて、足を流れにつけたり、多少はちゃぷちゃぷ遊んだわけですけど、もちろん他のお客さんもいるわけで…。
その中に子供さん連れのファミリーも数組おりまして、そのお子さん群の中に、ひとりだけスク水の少年がおりました。
それがすごく印象的だったので、描いてみました。

rkgk150822_.jpg

今回はフォトショだけで。
細かい事は気にしない、楽しいだけの楽描き。久々です。

学校以外の場所で、スク水を穿くっていうのが、自分はたぶん小学5年生くらいに恥ずかしく思えてしまって、
次の年くらいに、ようやく普通のトランクス型のぴっちりしない水着を買ってもらう事が出来ました。

彼はいつまで、レジャーにスク水を穿くということに違和感を覚えずにいてくれるんでしょうかね。
子供の子供らしい姿を見た気がして、なんだか、ホクホクしました。
posted by 拓ヒラク at 23:59| Comment(0) | 日常記録

2015年08月20日

さよならスプリングマットレス

10年くらい使ったベッドのスプリングマットレスを買い換えた。
今回の新刊の作業中、度々、寝違えのような痛みが首と肩に現れ、もしかしたら、ベッドが悪いのでは?と思うようになり、
確かに、朝起きた時が一番痛いという状況だったし、実際にスプリングがあちこち駄目になってるっぽくてゆがみも感じる。
物理的にも大きい買い物なので、踏ん切りをどうつけようという感じでしたが、作業に支障が出てるのはよろしくないということで、お財布と相談の上、そこまで高くないモノを購入。(それでも、そこそこのお値段ですよ)

商品が届き、古いマットレスをベッドから外す。中でカラカラと音がする。
中でもう外れてしまっているんでしょうね。本当に買い替え時だったんだと思う。
で、新しいモノと交換。その後は、眠りがある程度快適になった気がします。
少なからずや、それから例の寝違えのような痛みはない気がする…。

で、夕べ。ようやく粗大ごみを捨てるために必要な自治体発行のシールを貼ってマンションのゴミ捨て場に運んだわけですが、
外にそれが置いてあるというのは異様な光景に思えて…。場違いというか…。
それを思っていると、改めて「そっか10年お付き合いしたんだねぇ」という感慨深くなって来まして…、シールを貼る瞬間、切なくなっておりました。
とりあえず、お疲れ様でした。ありがとう。ってことでお別れ。

睡眠時間を1日の4分の1だと考えると、だいたい2年半分くらいの時間はあの上で過ごしたんだねぇ、と思ったり…。
明日への期待でわくわくして眠れなくてゴロゴロしたり、逆に不安で寝れなくてウゴウゴしたり…。
楽しい夢、怖い夢、切ない夢、えっちな夢、いろんな夢へ向かうための船になってくれたベッド。
10年間ありがとうございました。お疲れ様でした。
posted by 拓ヒラク at 23:00| Comment(0) | 日常記録

2015年08月17日

C88ありがとうございました。

C88に参加された方々、お疲れ様でした。
そして、アキタク*キカクのスペースにお越し下さいました方々、本当にありがとうございました。
今回もたくさんの差し入れ、大変嬉しいです。有難く頂戴いたします。
すでに手に付けたものもあったり、ご馳走様でした。

今回の新刊が続編モノだったということで、前作の感想を頂いたりと大変嬉しかったです。
2作品連続のお付き合いということで、描いてる本人が作品に対して、ものすごく思い入れが強い事もあって、
一言一言がものすごく嬉しかったです。お弁当を褒めて下さったのが本当に嬉しかったなぁ…。

正直なところ、だんだんと漫画を描くのが難しく感じるようになりました。
そろそろ潮時なのでは?とか思ったりもします。
原稿を描いてる最中は、辛いと感じる瞬間が多く、逃げ出したくなるから、
そういう風に自分の限界みたいなものを感じる…いえ、決めてしまいたくなるんでしょう。
ほんと、弱虫で怠けモノで嫌になります。

次回に何を描くか、自分には珍しい事なのですが、なんだかものすごくボンヤリしていてわからない状態にあります。
冬コミの申し込みがもうすぐですので、出来るだけ早くにボンヤリをちゃんと焦点を合わせたいのですが…。
新刊を出す出さないは別として、次のイベントは10月のJ庭、11月の野郎キングダムを考えています。
改めて思うと、もう8月も半ばを過ぎてるんですね、急がないとまた辛い目にあいそうです。
だんだん冷静になってきました。

なんとかかんとか、立ち止まらず、もう少し歩ける気持ちを持ち続けたいです。
出来れば、走れる気力も欲しい。

とりあえず、改めまして、この度は暑い中、お越しくださいましてありがとうございました。
新刊を少しでも楽しんで頂けていることを願っております。
posted by 拓ヒラク at 20:58| Comment(2) | 日常記録

2015年07月31日

7月が終わる。

7月も本日で終了。今月も自分のための記録しか出来ませんでしたね。


7月は何をしてたかな?っていうと、ずっと夏コミの新刊をしてた。
毎日寝る前に不安が浮き上がり、寝つきの悪い一か月でした。

akitaku150731.gif

最後の希望〆切まで、あと1週間なくなりました。
正直、出せる気がしてません…。泣きそうです。
お高い締切までは1週間と数日だけあるので、せめてそれまでには間に合わせたい…。

耳鼻科は毎週は行かなくなりました。最低1時間は時間を取られてしまうので…。
とりあえず、久々に聴力検査をしたのですが、何やら聴力そのものは落ちてしまっているみたい。
でも、もともと聴力は高い方らしく、問題ないレベルなので気にすることもないみたい。
最初に出てた症状は、左右の聴力に差が出来てしまったことによる音のゆがみらしいのですが(と、数年前になった時は言われた)、今回、片方の聴力が悪い方とそろったので、音のゆがみはなくなったみたい…。
耳抜きで来てない違和感も、もう気にすることもないくらい起きなくなった。
とりあえず、薬は続けてて、8月の半ばを過ぎたら再受診する予定。それで終わるといいなぁ。

7月、他には相方の誕生日がありました。
なので、Tシャツを作ってプレゼントしました。
T.jpg
すあまTシャツです。
実はすあまTシャツを作ったのは2度目。前に作った時は単色モノでした。
一枚を安く作ってくれるところがあって、本当にありがたいことです…。

他には、頭の中にいる感情を擬人化(?)した某CG映画を観に行きました。面白かったです。
いろいろ思うところはありましたが、見てる間はキチンと楽しめました。

DQXはしばらく中断。
七夕イベントを少しやってから、まともに遊ばないために過金を止めています。
早く終わらせて遊びたいです。

とりあえず、自分のための記録でした。
posted by 拓ヒラク at 22:32| Comment(0) | 日常記録

2015年06月30日

6月が終わる

6月が今終了しました。

6月は引き続き耳鼻科に通院を繰り返してました。
音のゆがみはすっかり良くなりましたが、耳の違和感(耳抜きで来てない感覚)は未だに少しだけ残ってる感じ。
7月も引き続き通うことになりそう…。

夏コミには受かってます。ツイッターで言ったので告知した気分になってたけど…。

夏コミ新刊の表紙にめどがつきました。
akitaku150630.jpg
こんな感じです。

そうそう、今更だけど、相方である秋塚氏の新刊のデジタル版も今月から配信されてます。
ITM0116493_1.jpg
[アキタク*キカク] の【Tight Tie 2】
数年ぶりです。もう、ここ数年でアキタク*キカクを知ってくれた方は、
秋塚晃と拓ヒラクでアキタク*キカクだということを知らなかったりするんでしょうね。
って、これもツイッターで話したまんまでしたな。

6月は、くよくよすることが多い月でした。
7月はもう甘ったれたことも言ってられない月。頑張りたいです。
posted by 拓ヒラク at 23:59| Comment(2) | 日常記録

2015年05月15日

耳ファックとノンケ尻

4年前に耳がおかしくなってしばらく耳鼻科に通院していたのですが、
ここ数日、同じ症状が現れるようになったので、耳鼻科に行ってきました。
耳鼻科って毎度毎度すごく混む印象があって、すごく行きたくなかったんですけど、
耳の事だし…ってことで嫌々行ってまいりました。案の定すごく待ちましたよ。待合室で寝てしまうくらい…。

症状としては、耳抜き(?)が出来てない違和感がずっと耳に合って、
ピアノや鐘の音が歪んで聞こえて、換気扇や冷蔵庫の音とかを聞いてると耳の中でヴォンヴォン鬱陶しい音が響く、って感じですね。

4年前はMRIまで撮ったんですけど、これといって原因はわからず…。

何やら、左右で聴力が違うのが原因みたい。4年前は全体的に聴力が落ちてた。
で、聴力が戻ってくるまで(?)薬を飲んで過ごして回復させたって感じでした。

同じ病院に行けば説明が楽なんですけど、もう引っ越してしまったし、
絶対に通うことになるので、電車賃の事を思うと…ということで最寄りの耳鼻科へ。

なんか、えらくご近所付き合いのような口調のおじいさん医師。若干、心配になったw
とりあえず、聴力検査をしたら案の定左右で差が出来てた。一致するのは真ん中くらいの音域(?)。
診断としては、鼻と耳をつなぐ管(?)が若干左の方が狭くなってるそうな…。
鼻の奥に管をつっこみ通してもらって、鼓膜のマッサージを受ける。

この鼓膜のマッサージ、初めてやったんですけど、不思議。
耳の中に大きいイヤホンみたいなものをつっこんで、しばらく放置なんですけど、
このイヤホンみたいなものが、ずっと耳の中をズコズコしてるんです。
絵にしてみたけど、全然わかりやすくない。
diary150515_1.jpg
ときどき、痛いくらいにズコズコしてくるんです。耳レイプってこういうこというのね、みたいなことを思いながら、窓の外を見ながら終わるのを待つ。

とりあえず、何故か炎症止めの薬をもらって、一週間様子見…。
これで治ってくれるといいなぁ、とホント切に願う。来月からは夏コミの原稿本格化するだろうから、
毎週あそこで半日過ごすのは勘弁願いたい…。
(なんか、ネット当日予約出来て、待ち時間を少しでも減らすことができるそうな)

で、家までの帰り道。
サッカーグラウンドがあるんですけど、大学生なのかなー?
朝からサッカーやられてたんですけど、ちょうど終わったところみたいで、御着替えをしておりました。
ノンケって、なんで、あんな無防備に尻を丸出しに出来るんでしょうねぇ…。
駐車場って全然目隠しなんてないんですよ?なのに、平気にパンツまで脱いで御着替え…。
女子もいたというのに…。尻を丸出しにして女子に「ばいばーい」とか言ってて、
女子からは「ってキタナイ!」とか言われてました。あはは。

ご馳走様です。

diary150515_2.jpg

だんだん暑くなってきて、こういう風景を頻繁に観れるようになるんですな…。
近所にそこそこ綺麗な川があるんですけど、そこで男子たちは平気でパンツで泳ぎますからね。
毎年、美味しい美味しいとか思って、そしらぬ顔でガン観してますよ。

そしらなない!


…丁度、その4年前くらいが絵日記のマイブームだった頃。
日常を残すって、自分のためにはホント大事ですね。
少なからずや、今回の症状で病院に通ったのがいつ頃だったのか、(ある程度)正確に思い出せる。
と、思って、今回の通院も日記に残しておこうと思って残してみました。

って、ことで自分のための日記でございました。
posted by 拓ヒラク at 16:17| Comment(0) | 日常記録

2015年05月07日

野郎フェス2015、ありがとうございました。

もうそろそろ一週間経ってしまいそうですけど、
野郎フェス2015にてアキタク*キカクにお越しくださいました皆様、ありがとうございました。
もう、自分が算数出来ないせいで、イベント開始からお時間頂いたり、申し訳ありませんでした。
他に残念なことと言えば、スケブをお断りしてしまったことですね。
って、アナログで絵を描けない人間になってしまったので、
もう数年前のコミケ以来、ずっとお断りしているんですけど、
最近になって“いつかはお受けしたい!”と思うようになりました。
なので、しばらく練習させてもらって、その内、お受けできるようにしたいと思います!
お受けする心の準備が出来たら、事前に“今回のイベントはスケブお受けしますよ!”って告知いたしますので、
その際は、ぜひとも、お声をかけてください…。いつになるかわかりませんけど…。

差し入れもたくさんいただきました、ありがとうございます。
大事に頂戴いたします。中にはゴールデンウィークの間に頂きましたモノもあります、ごちそうさまでした、美味しかったです。

今回の新刊、エロは正直弱いのですが、可愛く思って頂けたらいいなぁ、と思ってます。ほんとに。
自画自賛ですけどね、今回の本は本当に可愛い可愛いと思っています。そりゃ、至らぬ点も多々あるんですけど…。

まぁ、エロは相方である秋塚氏の新刊に溢れておりますので、ぜひとも、そちらで補充していただきたいw
ずっと、この人のエロやキャラが好きなので、復帰してくれればいいのになぁ、と心の奥底で思っていたので、今回の6年ぶりの新作は嬉しい限りでした。

今回の自分の新刊にも数コマ彼に描いて頂きました。
自分で描いてたら間に合わなかったと思う(苦笑)。なので、ほんと、ありがとうメガネくん!

さて、次回は夏です。受かっても受からなくても新刊は出します。
今度は、今回みたいに大極道入稿にならないように頑張ります。頑張りたいです。
posted by 拓ヒラク at 17:16| Comment(2) | 日常記録

2015年01月13日

熱と咳

年末年始、体調を崩してしまい、数年前と同じく寝正月になってしまいました。
コミケでも予防のためにマスクをしていたというのに…。
年末に数回観に行った映画館で上映中もマスクをしていたというのに…。
修羅場のせいで体力が落ちていたせいってこともあるんでしょうけどね…。
徐々に熱が上がって、起きているのが辛いので寝っぱなしの年末。
年明けてからは、少し起きて録画してあった紅白みたりして、大晦日のやり直しをしましたけど、
それでも、寝てる時間の方が多い感じで…。結局、ロクに遊べずに、あっという間に冬休みは終わってしまいましたよ。
熱はとりあえず引いて、そのほかの症状もなくなったんですけど、咳だけが微妙に残ってる。
これも、数年前と同じパターン。どうやら、喉が弱いっぽい。
処方箋の薬を飲まないと治らない系だと判断して、とりあえず病院へ…。
徐々に治まりつつあるんですけど、それでもまだ残ってる咳。早く完治したいです。

現在、2月に行われる「野郎キングダム」で発行予定の本の準備と、
「まじかる☆31」のDL版のための加筆修正を行っております。
とりあえず、準備運動として楽しむことを目的としたお絵かき、ラクガキをしてみました。
rkgk150113.jpg
「碇さんの管理担当医官、鈴原トウジ少尉です。よろしゅうお願いします。」

って感じの妄想エヴァQです。トウジが生きててくれてることを願っております…。うんうん。
っていうか、早く続編が見たいです。うんうん。

あ、そして、冊子版の通販が開始されてます。
よかったら、ご利用ください!よろしくお願いします!!
http://akitaku.com/
posted by 拓ヒラク at 19:39| Comment(0) | 日常記録

2014年12月08日

誤撮影

141207.gif
今日誤って撮ってしまった写真。

今のスマホにして、そろそろ1年経つ。
それなのに、使いこなせている感じがしない。持て余し気味。
いろんな機能がついてても、結局使うのはほんの一部。

それを持つだけで、いろんなことができるよ、世界が広がるよ、みたいなテレビCMやってるけど、
ちゃんといろんなことをやって、世界を広げていけてる人は、どれだけいるんだろうねぇ。

パソコンすら、ネットが出来る絵を描く道具としてしか使ってない感じ。

とりあえず、12月最初の日常を残すつもりで本日の日記を書いた、来年の今頃、読み返すためにね。

まだまだ作画してるよ。ようやく半分くらいだよ、自分。
どうすんの?
posted by 拓ヒラク at 00:45| Comment(0) | 日常記録

2014年10月26日

おっさんパラダイス、ありがとうございました。

土曜日に開催されました「おっさんパラダイス」に、お越し下さった方々、本当にありがとうございました。
「珈琲は甘いくらいが美味い。」を手にとって下さった皆様には、楽しんでいただけていれば嬉しいのですが…。

「短!」はかなりタイトル通り短い話だったので、久々に中編を描いた気分です。
描き上げた充実感みたいなものは確かにあるのですが、いろいろあって、気分爽快!すっきり!とはいきません。
漫画を描くのって、難しいです。

とりあえず、可愛い人たちを描けてよかった!というのは素直に感じることが出来ます。
きっと、この感覚が一番好きなんだと思います…。

作品そのものも愛して欲しいのですが、登場人物を可愛いと思って頂きたいです。


入港手続きをした後、もう自分に(原稿に対しては)何も出来ることがない状態になったので、
ずっと見たかったネズミー映画版の人魚姫を観ました。この作品は今まで観た事がなく、ずっと観たかったのですが、何故か何度レンタル店に行っても毎回レンタル中になってて、まるで何かの陰謀が働いているんじゃないか?と思えるくらい借りれなくて観れなかったのです。

で、先週ようやくレンタル店で残っているのを発見し借りることが出来たのですが、
借りてほぼ一週間がラストスパートの修羅場で、最後の夜でようやく脱稿して、やっとこさ観れたわけです。

面白かったです。
お父様がすごく萌えました。あと、おつき(?)の黄色い鯛の少年も萌えでございました。
で、見てる最中、どうしても擬人化したくなったので、描いてみました。
自分が描くと面長になってしまうなぁ…あの可愛さの一部も描けてない…。
Flounder.gif
パークに行く度に、ほとんどのアトラクションの元ネタになった映画を見てないので、
もっと楽しむためにも観たいなぁ、と思っていたのでした…。どんどん観て、パークをもっと楽しみたいと思います。

って、当分行く予定はないんですけど…。
posted by 拓ヒラク at 19:31| Comment(0) | 日常記録

2014年09月09日

健康は大事。

「短!」のDL版サーパラさんでもとっくに始まっております!
サーパラさんご利用の方は、こちらからどうぞ!
短!
▲サーパラさん

デジケットさんでも引き続き扱ってもらってます。
[アキタク*キカク] の【短!】
▲デジケットさん

本日の日記は少し汚いお話。

日曜日の話。お昼の2時くらいに遅めの昼食ということで家でお好み焼きを作って食べたんです。
2枚にするか3枚にするか悩んで、自分はお好み焼きが物凄く好きなので、結果3枚にすることに…。
3枚大き目のを作って、それをはんぶんこして食べるわけですけど、普段ならそこから4枚目5枚目といくので、これくらいの量は全然楽勝だと思ってたんです…。
それがこの日は3枚目を食べ始めてから急速に満腹感が現れ、ここで残しておけばよかったんですけど、若干無理やり完食してしまったわけです。これがいけなかった…。

その後、ゲームをしながら過ごしてたわけなんですけど、どんどんお腹が苦しくなってきて…。
体感温度が若干寒いのかな?と思い始めて短パンを穿いたんですけど(Tシャツパンツで過ごしてた)、
その短パンも今よりは痩せてる頃に買ったもので、若干キツメ…。その圧迫感から余計に苦しさを感じるようになってきて…。
ゲームへの集中力もなくなり、全然解消されない満腹感と、胃痛が始まって、トイレに行くも解消されない…。
無理やり戻したりするのは絶対に嫌なので、なんとか意識を飛ばしたくて横になってみたり…。
その後短パンは結局脱ぎ、その内パンツですら圧迫感を感じる気がしてフルチンでバスタオルだけをまくように…。

意識を飛ばしても、お腹の痛さで戻ってくる。そして、おトイレ。
それを何度も繰り返して、汚い話で恐縮ですけど、だんだん固形のモノが出来なくなり、朝方には液体っていうか、水しか出てこなくなりました…。
また、何か出てくるのならば、出したら少し痛みも柔らぐんでしょうけど、どれだけ跨っていても痛いだけで何も出てこないターンもあったりして…。

そして、何度も拭かれたアナは、だいぶ悪くなり、トイレットペーパーを当てるだけで痛いし、トイレシャワー(?)の水ですら痛い…。

トイレの中で二度と暴食はすまい!と誓いながら、早く現状から回復することを願い、
月曜日は寝て起きてトイレ寝て、の繰り返しで一日を過ごす。ゼリーくらいしか食えない有様。

まぁ、ノロとかにかかるよりか全然マシだけど、ほんと辛かった。しかも、自業自得なところがまた嫌だ。

とにかく、健康は大事です、って話。
今後は食事に関しては「欲張らない方が幸せ」ということを肝に銘じて、八分目以下を目安に食べていきたいと思います。

ちなみに、今回の腹痛に対して一番有効な手段はお腹を温める事でした。
レンジで温めるタイプの液体湯たんぽを使用し、それをお腹に当てて眠ると、痛みで起きる回数が激減し、現在に至ります。
まぁ、まだ残暑もあるので余計に暑くなるようなことは避けたかったけど、かなり有効でした。

後半の腹痛は、単純にノーパンでいたからお腹を冷やしただけかもしれないけどね…と今は思ったりします。
posted by 拓ヒラク at 07:54| Comment(0) | 日常記録

2014年08月24日

カキ氷と恋の物語

先日の記事で食べたがっていた「かき氷」をようやく食べてきました。
1.jpg
2.jpg
3.jpg
自分が食べたのは「桃」。自家製のシロップだそうで。
美味しかったです。甘さも自然な甘さで、詳しくは知らないので本当のところはわかりませんが、
たぶん、あまり砂糖とかも加えてないんじゃないかなー?人口の桃味とかとは全然違う味でした。
結構な量だったのですが、全然ペロリと食べれる量。最後までちゃんと味がして、飽きずに食べることが出来ました。
もう、美味しいモノはなんでもそうなんですけど、最後の方が切ないよね。
「もう無くなっちゃう」って思うと、後半になればなるほど、大事に食べるようになって…。
ほんと、ちょっと食べ物を食べて感動するってこういうことなのかな?って大袈裟ですけど思いました。

実は30分くらい並んだんですけど、その甲斐はあった。
他に「あんず」や「すもも」「ラムレーズン」とか「カルダモン」などなど。
他であまり見ないモノがほとんどで、逆に所謂かき氷の真っ赤なイチゴや真黄色なレモンとかはないです。

まだまだやってるそうなので、次回はカルダモンとかを頼んでみたい。

その後は、大好きだけど引っ越してからはなかなかいけなくなってしまったコーヒー屋さんで豆を買って、
立川まんがぱーくへ。

12時過ぎから閉館近くまでいて、前回来た時には途中までしか読めなかった「めぞん一刻」を最後まで読みました。
いやぁ、面白い、面白い。
最終巻の最後の数話は、なんか涙腺がおかしくなって、もういろんな描写やセリフで視界がにじむにじむ。

読み終わった後、思わず溜め息が出ましたもんね。素晴らしい漫画でございました。

そのあと「I"s」を読む。
実家にいたときに、5巻くらいまでは読んでたんですけど結末を知らなかったので、
「この際、今日は恋愛ものにどっぷりしよう!」ということで、これを選びました。

いやぁ、懐かしいです。いろいろ影響されて、当時こういう眉毛とか描いたわ、とか思い出してむず痒いw

こちらも、すげぇ面白い。結構、エッチではあるけど、ちゃんと少年漫画してると思う。
なんていうか、少年に対してあれくらいのエッチは必要に思ったりした。

なんていうか、自分的には「男の子が少しエッチだったりすることも自然な事」だと思っているので…。
主人公のドキドキが、ちゃんとターゲット層の読者たちのドキドキになってると思うんだよね。

この“少しエッチ”の匙加減が本当に難しいんだと思うんだけど、
この作品はすごくギリギリを攻めてる感じで、絶妙。素晴らしいと思う。

まぁ、1度読んだ程度なので、作品に対して深く掘り返したりとかしてないので、
にわかな感想ではございますけども…。面白かったです。

その後、御馴染みのカレー屋で夕飯。
閉店前だったので、ラストオーダーに間に合うか焦りましたが、
無事に食事できてよかった。毎度のことながら、うまいうまい。

金曜日は映画。お姫様の誕生会に呼んでもらえなかったウェルウェルさんのお話の映画、を観て、
土曜日は好きなアーティストさんのライブ。
で、日曜日は漫画とかき氷、カレー。

久々に充実した週末を過ごした気分です。
posted by 拓ヒラク at 23:59| Comment(0) | 日常記録